【仮想通貨NEM】 twitter簡単に投げ銭が出来るtipnemの使い方[基本編]
ツイッター上でいつもお世話になっている方への感謝のしるしや「良いね!」に変わる表現として、ツイッターアカウントに向けて投げ銭が出来るtipnemというサービスの使い方の紹介です。
今回は基本編。xemを入金してから初めて送金するまでの手順を説明します。
(tipnemはxem以外にも自作のモザイク(トークン)にも対応していますが、分かりにくくなるのであくまでxemを送るだけの説明をします)
用意するもの
tipnemを利用するにあたって用意するものは以下のとおりです。
- twitterアカウント
- 送金に使うxem
事前登録
1.tipnemをフォローしよう
2.「残高」コマンドで最初に所持xemを確認しよう
tipnemはコマンドによって操作します。コマンドと言っても、@tipnemに向かってリプライを送るだけです。下の図のとおりに@tipnemに向かってリプライを送ってみましょう。
コピペ用(分からなければ右にあるものを貼り付けしてツイートしてください) : @tipnem 残高
最初に確認が出来ました。当然残高はゼロですが、それ以前に誰かにチップをもらっていればゼロではないこともあるかも知れません。
3.入金しよう
入金はtipnem固定のアドレスに、本人確認用のタグをメッセージに入れて送金することで行います。ちょうど、ZaifやCoinCheckへの送金の時、メッセージに本人確認番号を入力するのと要領は同じです。
本人確認用のタグ(識別番号)を確認するには、「deposit」コマンドを使います。例によってtipnemに向かってリプライを送るだけです。
コピペ用 : @tipnem deposit
さて、tipnemちゃんが入金タグをおしえてくれました。赤枠で囲まれた文字列です。これを、tipnem用のアドレス「NCR2CQE6AI3DIRHPHEPBSVDBOQFSHXFSQF4NIUAH」への送金時にメッセージとして添付します。(下記図を参照)
NanoWalletから送っています。最初は必ず1xemを送金し、tipnemに送られたことを確認してから実際に使用するxemを送りましょう。
4.送金が反映されるまで待ちましょう
送金が反映されるまで待ちます。送金の反映は"2"と同じく、「残高コマンド : @tipnem 残高」で確認することが出来ます。
5.送金しよう
入金が反映されたら、送金してみましょう。送金には送金コマンドを使用します。
ここではサンプルとして、@sampleが@aliceに5xemを送金した場合を図として載せます。
少し複雑ですが、送金コマンドの組み立て方は下記図のとおりです。
コピペ用 : @tipnem tip @alice 5 xem
(@alice と送金額の 5 は各自都合に合わせて変えてください)
これをツイートするだけで送金が出来ます。入金から初めての送金までの基本的な使い方は以上です。
使用上の注意
tipnemを利用するときは以下のことを必ず守ってください。約束を守らずに資産が無くなっても私は知りません。
- tipnemのアドレスに大金を預けない(入金は遊ぶお金だけ)
- tipnemへの送金は取引所から直接送金しない(一度自分のウォレットに入れてから送金)
- 必ず入金から送金まで1xemでテストすること
さいごに
送金はやや複雑ですが、一度送金が出来てしまえばそう難しく感じることもないでしょう。今回は基本な入金とxemの送金だけを紹介しました。より高度な使い方は、誰かブログに書いて。




